金福寺にいってきました
あなたは足るを知っているか

紅葉も見ごろを迎えたと聞き、金福寺に行ってきました。去年も気になっていましたが、行こう行こうと思ってるいるうちに秋が終わっていたため行けずじまいだったのです。
今年はボーナスも出たので満を持しての参拝です。


外の門から思っていたより広くて驚きました。
お堂の縁側から見るお庭は風情があって街の喧噪をしばし忘れることができます。

お堂を出てさらに上へと昇っていくとそこには松尾芭蕉をかつてもてなし、与謝蕪村が復活させた庵があります。
さらにそんな蕪村を慕って多くの俳人たちがこの地にお墓を立てたようで、俳人のお墓と碑がたくさんありました。

一通り見て受付の方が言っていた足るを知る石をまだみていないことに気づきます。
見逃したのか?と思ってよくよく探すと…。ありました。入口から入ってすぐだったので見逃しやすいです。皆様もお気をつけて。

足るも知ったところで、秋限定という御朱印を買って参拝は終了。
4年も住んで行っていない寺社仏閣が無限にあるので、まだまだ散策して行こうと思います。
