ミジンコをお迎えしました

理科の時間

理科の時間

本日ミジンコをお迎えしました。

先日からスカーレットジェムのジェム次の調子が悪そうで、いつも与えていた冷凍アカムシに、ほとんど食いつかなくなってしまいました。

何か他に食べれるものはないかと調べると活きミジンコも食べるという情報を目にしたので、もしかしたらと、お迎えすることにしました。
ネットで注文して、2日ほどでお迎えできました。

箱を開けたとき。たぷたぷしていた
ちいさな命
ストレートな品名

開封時ひと目見て、バイオテロという言葉がよぎりましたが、目に鮮やかな緑色の液体はクロレラとのことです。

また、ミジンコは20~30度ほどの水温がいいとのこと。平日の昼間に届き、時間がなかったため、いったん水合わせ時のように投入しました。

ミジンコたちははしゃいでいた

労働が終わればミジンコです。

まずはタッパーに移してみました。

理科めくダイニング

水槽に直接入れるには流石に緑すぎるぜと思ったため、ミジンコだけ掬い出して移すことにしました。

まずは持っていたお魚用の網で掬ったりしてみたのですが、取り回しが悪すぎました。ということで100均に行き、粉ふるいを買ってきました。

一度も持つことなく爆速で退場した取手。開封時、付いていた厚紙と共に外れてしまった
役者は揃った

ミジンコを粉ふるいで掬い上げ、水槽の水をいれた別のタッパーにくぐらし綺麗にし、スポイトで水槽へ。

広大な水中に放たれたミジンコは元気よく跳ね回り、大部分は高速で泳ぐテトラらの口に吸い込まれていってしまいました。

ジェム次の近くになるべく放ったのですが、果たして食べれたのかは不明です。

しばらくミジンコを放ち続ける日が続きそうです。

Back to Blog